Beastie Boys / To The 5 Boroughs

  • 投稿日:
  • by

ユーザーの視点から発信されるCCCDについての善悪論についてはちょっと置いとくとして、昨今の動きについてアーティストサイド・レコード会社・そしてメディアをはじめとする業界サイドの見解について、僕が気になる事。

たとえば「レコード会社からCCCDにしろって言われたけど、俺たちの意思でCCCD回避しました!やったぜ!」って声高に言ってるミュージシャンについて。音楽そのものではなく、CCCDを回避することでアーティストとしての意思を提示するのは、はっきり言って全然次元が違う話だと思う。JASRACに権利保護してもらっておいて、そういうこというのはお門違いもいいところだ。商売の一環のポーズとしてやるんだったら百歩譲って許すかもしれないけど、無意識にそれやられちゃちょっと困る。そんなこと許してたらそのうち絶対出てくるぜ、「CCCDを回避しました!何故なら俺達パンクだから!ライオット!ライオット!」とか言ってくる意識低いパンクバンドが。
はたまた「これこれこういう理由でCCCDになってしまいましたファンの皆さんごめんなさい。でも僕らとしては最善を尽くしたんです。どうか理解してください。」みたいなコメントを出す人。おそらく悪意は全然ないと思う。でも自分の作品を商品にしている会社(=仲間)が、自分の意思と相反することを断行している事実には何の疑問ももたないのかね?って思う。自分たちだけがよければいいのか?みたいな。

だいたいレコード会社だってレコード会社だ。さまざまな事情によりCCCDを流通せざるを得ない状況なら、中途半端に「この人はCDでもよし、この人はCCCD以外は認めない」みたいなことしないで、レコード会社のステイトメントとして、統一フォーマットで販売すればいい。ユーザーの反感を買うようだったら、一時も早く対応ハードの開発/流通に勤しんでほしい。んでミュージシャンも「僕らの意思に反して、CCCDになってしまいました。ファンの皆さんごめんなさい」なんて死んでも口にしてほしくない。レコード会社はそんなこというミュージシャンは即刻クビにしてほしい。影響力のある人間が自分たちの行動とはうらはらにユーザーを困惑させるようなこと言ったらあかんでしょう。プロとしてまったく責任感のない発言だと思う。

メディアはクライアントにたてついたら広告取れないからね。レコード会社には逆らえないわけです。商業誌として流通させているわけだから、そこは否めない。でもそんな分際でジャーナリズムがどうとか言われても。

そう、業界サイドの一番の問題は、誰も責任取る気がないってことだと思う。

近い将来、アンチCCCD購買層のユーザーをターゲットにしたミュージシャンと、アンチCCCDのミュージシャンをエンクローズする非CCCDレコードレーベルが絶対出現すると思う。すごい健全なことだと思うし、当然のことだとも思う。ユーザーの目にサンクチュアリとして映るかもしれない。でもそれって、世の中の音楽ユーザーの何割かがミュージシャンの資質丸抜きで、「CCCDでないこと」だけを理由にそのCDを手にとってしまう可能性があるってことでしょ?なんかそれはちょっと寂しい。CCCDの不買運動も大いに結構だけど、ユーザーは手にとるCDが「音楽」だということを忘れてはならない。でないと業界サイドの食いものにされちまうぞ。

そういう意味で、ただのサンプリング小僧だったビースティボーイズが3枚目以降、ライセンスの問題が原因で、サンプリングに頼らず生演奏にシフトしていったのも、ファンとしてすごくまっとうに思えたし、当然そうあるべきだと考えていた。

新譜を聴いた。先行発売の日本盤はCCCDでリリースだ。この人たちはやっぱり考え方が一貫してる。いいか悪いかは置いといて、筋が通ってるな、と思った次第。むしろ男気すら感じた。

コメント
[レス]
はじめまして。
僕がCCCDについて、考えていたもやもやがすっぱりと論じられていて、なんか納得しました。
mats3003 2004/06/15 #2893
[レス]
ごめんなさい。もう少しだけ分かりやすく補足してください。前半から中盤まで、非常に分かりやすいのですが、後半のビースティがなぜ筋が通っているのか、がどう繋がるのか判りませんでした。東芝EMIがCCCDで出しているだけであって、彼等の姿勢と前半がどう繋がるのか判らないです。教えて下さい。

チョコレート 2004/06/15 #2896
[レス]
CCCDに賛成なのか反対なのかはミュージシャンとしてはっきりさせて欲しいし、近い将来CCCDを回避したというだけでCDを手にしてしまう事になるっていうくだりはちょっとわかりません。もし仮にそういう事態になったとしてもCCCDに対するスタンスをはっきりさせて欲しいし、スタンスを貫き通せないこともあるかもしれません。それでもその結果について、ミュージシャンがどう考えているのか、どう言及するか、はリスナーとしては知りたいはずだし、私は疑問を持ちません。確かにその点ばかりを言い過ぎるのは本末転倒ですが。。。
何にしてももっとオープンに皆がこの音楽業界について議論することが大切だから、まずはここを見て、みんながそれぞれ思うところを聞いてみたい。

名無しがーるど 2004/06/15 #2899
[レス]
私も「筋が通ってる」という意味がわからなかったですね。
ただ最近の自分の行動として、国内盤がCCCDになってしまったアルバムのCDDA輸入盤を積極的に買っている、というのがあります。
急いで欲しいわけでもないのに、CCCDへの反発なのかCDDA盤だと予約までしてるという事はあります。
「「CCCDでないこと」だけを理由に~」というのは少し分かる気がします。
ただ「反CCCDレーベル」から発売される音楽がつまらなければ、買うことはないと思いますけど。

名無しがーるど 2004/06/15 #2900
[レス]
「自分たちがよければいいのか」それをアーティストに問うの?レーベルにではなくて?
レーベルなんてたまたまそこから出している、ってのにすぎなくて、ファンあってのアーティスト活動ですよね。
名無しがーるど 2004/06/15 #2901
[レス]
この文章を書いた人がミュージシャンだと知って、試聴してみました。...少なくともあなたの音楽がCDでリリースされたからといって私が思わず買っちゃうようなことはなさそうです。リスナーは案外ちゃんと見てるもんです。よそのミュージシャンのことなんかほっておきなさい。

名無しがーるど 2004/06/15 #2902
[レス]
CCCDにしないから買う人が出てくるってのは論理が飛躍していますよ。

まず、大前提として好きだからその音楽にお金を出すのです。『CCCDじゃないから買う』って行動は無いでしょう。詭弁だと思います。

私は常にお金を出してCDを買っているのに、その金を出している人間に様々な負担を強いるCCCDは買いません。だからと言ってCCCDじゃなければ買うかって言えば・・・そんな理由で買うわけないですねぇ。

それでもこういう論理を展開するなら、ルックスやアルバムジャケット、ファッションに至るまで『音楽以外の要素』はすべてCDを買う際の基準にしてはいけないってことなのかな?

私にしてみれば『考え方の筋が通っている』ってのも音楽以外の要素だと思います。その人がどんな考えだって音楽がよければいいんじゃないのかな?

keigo 2004/06/16 #2903
[レス]
いろんな方が見てくださっているんですね。
純粋に嬉しいです。ありがとうございます。

→#2893

アメリカみたいに音楽のネット配信が普及して、結局CCCDの話は「無かったこと」になるって言うのが、僕の未来予想図です。

→#2896
→#2900

確かにわかりにくい文章でしたね。ごめんなさい。

ファーストアルバムがメガヒットを記録したあと、サンプリング音源のライセンスで訴訟問題になったんですよね、ビースティ。

3枚目以降自分たちの演奏をメインにしたっていうのは、その辺の影響もあったって、以前なんかのインタビューで読んだことがあります。もちろんそれだけが原因じゃないと思うんですが、サンプリング使用、ひいては自分たちの権利保護について、ユーザー視点の善悪は別として、きちっと見据えた姿勢をもってるなぁ、と当時その記事を読んで思ったわけです。

だからCCCDでリリースしたっていうのも、そのあたりの権利保護に対する姿勢の表れなのかな、と思いました。もしかしたら、それはただの僕の深読みで、彼らの意思ではなくレコード会社主導のものかもしれないんですが、音楽はもとより、カルチャー全般を通じてセルフプロデュース能力が高く、クレヴァーな彼ら(というかマイクD)が、そのへんの問題をレコード会社に丸投げするわけがないと思うんです。どうなんでしょうか。その辺についてスタンスを明示している記事があったら読んでみたいですね。

→#2901

んー、もちろんファンあってのアーティストだと思うんですけど、スタッフの協力なしにはアーティストは活動できないとも思うんですね。アーティスト・ファン間が直接コネクトできればそりゃ最高なんですが、アルバム作ったり、それ売ったり、売るために宣伝したり、ライブやったりと、そこには見えないところでたくさんのスタッフが日夜必死になってがんばってるわけです。レーベルもそのなかの重要ないち部分であって。やはりそこで足並みが揃っていないっていうのは、商業活動として致命的なんじゃないかな、って思ってしまうわけです。

例えば欲しい携帯電話があって、電気屋行ったらそこの店員が、「これウチの店で今イチオシの携帯なんですよ。ま、個人的には微妙だと思うんですけどね。。。」って言われたとしましょう。
そんなこと言われたら、ちょっとその店信用できなくなりますよね?主述は違えど、スタッフ間の足並みが揃ってない、という点で、同じことを言われているような気がしてしまうんです。考えすぎですかね?

→#2902

いきさつはどうあれ、あなたと僕らはこうして出会えたし、僕らの音源を聴いてくださった、つまり僕らのためにほんの少しでも時間を割いてくれたわけだから、僕は単純にうれしいです。ありがとうございました。気が向いたらまた聴いてやってください。

→#2899
→#2903

説明足らずな文章でした。ごめんなさい。

過去のテキスト読んでもらえればわかるとおり、僕もジャケ写買い推進派なんでよくわかるんですが、CDって中に入っている音楽以外の要素も、購入の際、重要なファクターになりますよね。

「CCCDじゃないから買う」なんて人は僕自身信じられないんですが、このままいったら近い将来そのへん逆手にとって「CCCDでないこと」を免罪符にして売り出す人たちが登場してしまう可能性がないとは言えない、って思うんです。

例えば、とあるロックバンドのニューアルバムがCCCDで発売されたとします。それまで追いかけてきたファンの一部は
「見損なった!」
とそのCDを手に取らず、セールスは散々だったとします。でもその次のアルバムで
「CCCDを回避しました!」
ってことになったとします。ニューアルバムがCCCDでないことをバンドメンバーが雑誌でがんがんコメントしたのを、前のアルバムを買わなかった一部のファン達が読んで
「やっぱりあいつらは僕たちを裏切らなかった!」
なんて盛り上がり、CDセールスは上々。セールスの影響でテレビやラジオでがんがんオンエアされて、
「○○ってバンドは、これこれこういう理由でなかなか男気のあるバンドらしいぜ!昨日テレビで聴いたんだけど、曲もかっこいいし。」
「へぇー、んじゃ俺もそいつらの心意気を買って、ここはひとつ聴いてみよう!」
なんて口コミを中心に話題はさらに広がり、今まで獲得できなかった顧客層をも獲得することが出来たとしました。

もちろん、CDの内容がダメダメだったら元も子も無いんですが、結果的には「CCCDでないこと」が購買要因のひとつとなっているわけです。
仮にもし、それが話題性を狙うメーカーサイドの戦略としてすべて計算済みで実行されていたとしたら。。。怖いですよね。
でも僕の稚拙な文章にこれだけ意見が寄せられるわけだから、売る側もそういう悪知恵働かす人は「いない」とは言い切れないような気もするんです。アーティストイメージの向上のための手段としてCCCDが使われたら、そんな悲しいことは無いですよね。深読みしすぎですかね?

マル 2004/06/16 #2904
[レス]
わざわざレスありがとうございます。夜中に起きてみたらちゃんと書いてあって嬉しいです。
あの、US盤ビースティの新譜はCDDAみたいだし。USだとCCCDだと消費者からクレーム、それこそ訴訟とかめんどくさいことになるからしてない。それだけだと思います。
そもそもサンプリングで訴訟されるなんてのは許可を取らなかったor使用料の金額で揉めたかのどちらかであって。マルさんの論旨だと、CCCDだと著作権保護、権利関係に厳しい姿勢があるってのが「ビースティには」やはりズレてる気がします。
深読みし過ぎですよ(笑)。

チョコレート 2004/06/16 #2905
[レス]
CCCDが嫌われる理由の一つは欠陥商品であることです。
そもそも「CCCD」という規格は存在しません。CCCDというのはCD-DAにエラーを加えた規格外CDの総称です。
当然ながらCCCD対応プレイヤーというものは公式には存在しません。自分の持っているプレイヤーで再生出来るかどうかはかけてみるまでわかりません。しかもあるCCCDが再生できたからといって別のCCCDも再生できるとは限りません。場合によっては同じタイトルでもロットの違いで再生できるものとできないものが出てくることもあり得ます。またCDプレイヤーが故障しやすくなるという情報もあります。
多くのCCCDはWindowsパソコンで圧縮音源が再生できるようになっていますがこれにも問題があります。圧縮音源の再生には専用の再生ソフトのインストールが必要ですが、それによりシステムに異常をきたしたり最悪の場合起動不能に陥ることもあります。
さらに問題なのはもし再生できなかったりプレイヤーやパソコンが故障してもレコード会社は一切の責任を取らないと言っていることです。
そのような欠陥商品をアーティストが拒否するのは当然のことでしょう。
名無しがーるど 2004/06/16 #2907
[レス]
>>近い将来、アンチCCCD購買層のユーザーをターゲットにしたミュージシャンと、アンチCCCDのミュージシャンをエンクローズする非CCCDレコードレーベルが絶対出現すると思う。すごい健全なことだと思うし、当然のことだとも思う。

>>「CCCDじゃないから買う」なんて人は僕自身信じられないんですが、このままいったら近い将来そのへん逆手にとって「CCCDでないこと」を免罪符にして売り出す人たちが登場してしまう可能性がないとは言えない、って思うんです。

論旨が繋がっていない気がしますし、また貴方が何を恐れているのかが良く分かりません。ユーザーは欲しいものを選択して買います。「内容のない非CCCD」と「内容のあるCCCD」を天秤にかけるのはユーザーですし、より売れるものをマーケティングしリリースしていくのが業界の仕事でしょう。あなたの文の前半と同じ意見になりますが、私は「アンチCCCD」によるアーティストのイメージ戦略なども充分に健全なことだと考えます。

いま皆が問題にしているのは、選択肢を奪うような形で不安のあるフォーマットに強引に移行しようとする音楽業界の姿勢です。アーティストのCCCDに対するアティテュードを「買う/買わない」の判断材料にできるような段階には全く至っていませんし(フォーマットを自力で選べるだけの力のあるアーティスト自体が殆どいない)、どうやらそうした段階を踏まないまま全アイテムがCCCD化しそうだからこそ、音楽ファンは困り果てているのです。

私はむしろ、インディーズの「アンチCCCDを標榜するアーティスト」の隆盛が、メジャーの自壊を促すような流れに繋がっていけばと考えています。既得権拡大の方向に順調に突進している昨今の情勢を鑑みると、どうやらそれは夢物語に終わりそうですが。

名無しがーるど 2004/06/16 #2908
[レス]
「メディアはクライアントにたてついたら広告取れないからね。レコード会社には逆らえないわけです。」という部分、非常に違和感を感じました。ミュージシャンってそんなもんなんですか? こういう態度だからレコード会社をつけあがらせて、「おまえのCD出してやるんだから」みたいなことになっていくのではないでしょうか。本来なら「あなたのすばらしい音楽を世間に広めたいので」というのがレコード会社の役目ではないでしょうか? 「レコード会社には逆らえない」で、自分の信念を曲げるようなミュージシャンなんて、糞くらえ、って感じです。

いっしー 2004/06/16 #2909
[レス]
#2909
>「メディアはクライアントにたてついたら広告取れないからね。レコード会社には逆らえないわけです。」

これはアーティストについて、ではなく音楽誌や音楽番組などのメディアについて、言っているのでは?

名無しがーるど 2004/06/16 #2910
[レス]
【本エントリーに関して言及されているサイト】
音楽配信メモ | 2004/06/15 (火)
はてなダイアリー - 一万五千円日記 | 昔、ファミ通WAVEに載っていたのはあなたですか?
ふっかつ!れしのお探しモノげっき | こんなテキストをみつけました。
Let's rock and roll:これは私も思ってた

オオカワ 2004/06/16 #2911
[レス]
結局、消費者の私たちはエラーだらけで、音質が製作者の意図とは異なってしまうものにお金を出して買わないとならないのでしょうか。

もっと違うビジネス(利益の確保)はあると思いますが、「業界サイド」はその方法については考えないのでしょうか?

N@ 2004/06/16 #2912
[レス]
→#2910
もちろん直接的にはメディア自体のことを
言っているのでしょうけど、前文からの流れで、「レコード会社はそんなこというミュージシャンは即刻クビにしてほしい。」なんていうところと結びついている、と感じたわけです。

いっしー 2004/06/16 #2916
[レス]
→#2905
ご指摘ありがとうございます。
やはり深読みしすぎ、みたいですねw

→#2907
ご意見ありがとうございます。
アーティストが拒否するかどうかは別問題としても、規格外のものを売りつけるっていうのはユーザ的に納得いかないですよね。

→#2908
いろいろ書いてるうちに、論点がずれてしまったみたいですね。僕の文章力の至らなさです。ごめんなさい。
あなたのおっしゃるとおり、購買動機はユーザー本位であるべきだし、ユーザー以外は関与できないと思うんです。その辺はあなたと同様の意見を持っています。

露骨過ぎるのであんまり言いたくなかったことなんですが、僕が危惧しているのはですね、いろんなメディアを通じて出会った音が、ユーザー本位に選んでいる風に見えて、実はコントロールされてる可能性があるんじゃないか、ってところです。
CCCD関連の昨今の状況を見ていると、アーティスト・レコード会社間の足並みが揃っていないこともあって、もう誰が本当のこと言っているのか解らず、自然と疑心暗鬼の目で見てしまっているわけです。
例えば、僕が本文で触れた
「これこれこういう理由でCCCDになってしまいましたファンの皆さんごめんなさい。でも僕らとしては最善を尽くしたんです。どうか理解してください。」
みたいなコメントを出す人がいたとします。これもですね、場合によっては、
「おい、この前出したアルバム、CCCDってことでファンからクレームがすげー来てるよ。来月の○○誌のカラー見開き4P買ったから、インタビューで『レーベルに無理矢理CCCDにさせられました。俺達は全然納得がいってません!!』ってコメントしてくれ。お前達のイメージが崩れるくらいだったら、悪役は全部レコード会社が受け止めるから。」
ってアーティストに耳打ちするスタッフの絵が浮かばなくもありません。あくまで仮定の話なんであまり本気にしてもらいたくないんですが、これが果たして「アンチCCCD」によるアーティストのイメージ戦略として健全なのかどうか、僕には疑問が残ります。だいぶ偏りのある意見かもしれないんですが、偏見の眼差しで見てしまうようになってしまったのはいったい誰のせいなのか、と逆に業界全体に問いたい所存です。

→#2909
→#2916
ご意見ありがとうございます。
文章力のなさに自分でも辟易しています。ごめんなさい。

#2910でおっしゃっているとおり、結びついているのはメディアです。

>「おまえのCD出してやるんだから」みたいなことになっていくのではないでしょうか。本来なら「あなたのすばらしい音楽を世間に広めたいので」というのがレコード会社の役目ではないでしょうか?

それが理想ですよね。どこのレコード会社にせよスタッフは、ユーザー、そしてアーティストに対して熱心に仕事している人がほとんどなので、その人たちもさぞかし残念でしょうね。

→#2911
ナイストス。
買ったCDの自分用メモとして、徒然なるままに書き始めた駄文なのに、
たくさんの方が見てくださっているんですね。

来週から書きにくいなw

→#2912
ビジネスモデルとしては、やはりネット配信サービスが今後普及してくるんではないでしょうか。「今までリリースされていた作品をCCCDで統一して、CD全体の売上が激減したところでネット配信対応の新ハードを市場に大量導入し、ユーザーをがっつり乗り換えさせる」説もまことしやかにささやかれているわけですし。

あと、これはミュージシャンとしての個人的な見解ですが、音質が製作者の意図とは異なってしまうっていうのは、一連の問題のプライオリティとしてそれほど高いものではないと思います。アーティスト自身が、ユーザーの聴く環境をコントロールできるのって極論なことをいうとライブ会場くらいだと思います。
CDだって、PC内臓のへぼいスピーカーで聴いている人と、総額ウン百万するオーディオシステムを構築している人では聴く感触はぜんぜん違うと思うし、最近流行の携帯の着うたや、もっと言ってしまえばテレビやラジオだって不本意だと思う人は不本意だと思うし。

--
書き込み・TBのほかにメールもたくさんもらってます。
みなさん、たくさんのご意見・ご感想ありがとうございます。
みなさんがこれだけ問題意識をもっていれば、きっと状況はいい方向に転がると思います。僕らをはじめとする送り手側も必死でがんばらなあかんなとふんどしを締めなおす所存でございます。
マル 2004/06/17 #2925
[レス]
読ませていただきました。
ちょっと極端なところもありますが、
アーティスト視点でここまでざっくばらんに話す方を初めてみました。

応援してます!

ろく 2004/06/17 #2926
[レス]
>音質が製作者の意図とは異なってしまうっていうのは、一連の問題のプライオリティとしてそれほど高いものではないと思います。

レコーディングではいけてたのに、CDになっていけてなくなってたら、がっかりしませんか?
折角の演奏が台無しになってても、それでもプライオリティとして高いものではないっていえますか?

>CDだって、PC内臓のへぼいスピーカーで聴いている人と、総額ウン百万するオーディオシステムを構築している人では聴く感触はぜんぜん違うと思うし

CDから取り出すところで音が変わるのはリスナーの環境の問題ですが、CDに入れる時に音が変わるのはリスナーの責任じゃないですよね?

家のコンポで聴くのとヘッドホンステレオで聴くのと音が違うのは納得しますけど、これ(CD自体が音が悪いっての)はなんか違うんじゃない?

名無しがーるど 2004/06/18 #2939
[レス]
>これが果たして「アンチCCCD」によるアーティストのイメージ戦略として健全なのかどうか、僕には疑問が残ります。

という部分こそ、「一連の問題のプライオリティとしてそれほど高いものではないと思います。」
なぜならリスナーはCCCDじゃないから買うのではなくて、CCCDじゃないものの中から良いものを選ぼうとするからです。
どんなイメージ戦略をしようが、中身がよくなければそれはただの小細工にすぎませんから。

それから#2939の人も書いているように、
CDというパッケージに音を入れるまでは、アーチスト側の責任ではないでしょうか?
確かに文化庁にだまされた議員さんのように、CCCDに関してだまされているアーチストが多い気もしますが、それでも気づいたならそれを回避する手段を探すのではないでしょうか?

それともマルさんは「リスナーの聴く環境は千差万別だから、元の音質も余りこだわらないでいいや」と思っているのでしょうか?

いっしー 2004/06/18 #2943
[レス]
【本エントリーに関して言及されているサイト】
いかんともしがたい: パンクバンドは意識が低いか?

オオカワ 2004/06/18 #2944
[レス]
>音質が製作者の意図とは異なってしまうっていうのは、一連の問題のプライオリティとしてそれほど高いものではないと思います。アーティスト自身が、ユーザーの聴く環境をコントロールできるのって極論なことをいうとライブ会場くらいだと思います。

マルさんが言ってることは極論ではあれ、説得力があると思いますよ。そもそもアナログからCDに移行する際にも同じように言われてたわけだし。アーティストは自分の音源を盤に残す時点で、ある程度のオミットは納得の上なんじゃないすかね。

いっしーさん、あさってなことしか書かないのなら議論にさんかしないでくれるかな?アンタがアーティストに対して幻想を抱いてるのはよーくわかったからさ。

テツ 2004/06/18 #2949
[レス]
#2949
>なぜならリスナーはCCCDじゃないから買うのではなくて、CCCDじゃないものの中から良いものを選ぼうとするからです。
どんなイメージ戦略をしようが、中身がよくなければそれはただの小細工にすぎませんから。

みんながみんな、耳の肥えた、意識の高いリスナーというわけじゃない。そういうイメージ戦略(というと聞こえがいいが、単なる騙しだと思う)にひっかかって、お金を落とすリスナーもいるだろう。
ということを危惧しているんじゃないですかね。
名無しがーるど 2004/06/19 #2950
[レス]
CDって広いですね。CDラジカセでもパーソナルコンピュータでも聞くことが出来ますし、たいていの音楽はCDの形で売られています。北口のレコード屋さんはCDなのに、南口はCEで、隣町はCF、なんてことはありませんでした。大きくしよう、広めよう、とする努力の結果だと思います。
CCCDが良い目で見られないのは、(実害とともに)努力の方向が、制限したり、切り捨てたりする側に向いていると感じられるからではないでしょうか。
そこで、期待の音楽配信にも、この会社だけ、このプラットフォームだけ、というのではなく、(例えばアメリカのiTunes Music Storeのように)色々なレコード会社の曲が買える、どちらのOSでも買える、という形態を作り上げてほしいと思っています。

あおたみつひろ 2004/06/19 #2951
[レス]
→#2939
>レコーディングではいけてたのに、CDになっていけてなくなってたら、がっかりしませんか?
折角の演奏が台無しになってても、それでもプライオリティとして高いものではないっていえますか?

→#2943
>それともマルさんは「リスナーの聴く環境は千差万別だから、元の音質も余りこだわらないでいいや」と思っているのでしょうか?

ご意見ありがとうございます。
んー、こだわらなくていいや、とは思いませんが、技術の詳細は置いておくとして、マスター音源をCDにプレスする時点で音は劣化しているわけです。 でも音楽の内容としては、さして変化は感じません。同様にmp3にエンコードしたり、MDやテープのようなサンプリングレートの低いメディアに録音して聴くのも、あまり重大な問題として捉えていないですね。僕はターンテーブルのない場所で聴くために、アナログレコードを録音してCDRやMDで聴くことが多いんですが、聴いてるうちに耳が慣れます。ってか、ほとんど慣れるまでもないときばかりかもしれません。
語弊を生んでしまい申し訳なかったんですが、プライオリティが低いっていったのも、CCCDという正規規格外のものを売るって行為や、その他一連の問題と比較してCDの音質の問題は低い、と思っていただけです。
もちろんミュージシャンとして音質にこだわりがないわけじゃないんですが、#2949でおっしゃっている通り、気にするときりがないし、音楽の質と音の質は比例するもんでもないな、っていうのが自論です。

→#2943
>なぜならリスナーはCCCDじゃないから買うのではなくて、CCCDじゃないものの中から良いものを選ぼうとするからです。どんなイメージ戦略をしようが、中身がよくなければそれはただの小細工にすぎませんから。

その通りです。僕も中身の良し悪しを選別するのはユーザーの意思だと思います。

僕が嫌だなぁっているのは、本気でユーザーのことを考えてCCCDを回避するアーティストと、んなことは別にどうでもよくってCCCDにしないことで自分たちのイメージを向上させたいと腹の中で思っていて、そのためのポーズとしてCCCDを回避するアーティストが、エンドユーザーの手に届くところで、まったく同じように並ぶ点です。や、後者みたいなアーティストに限って、CCCDでないことをメディアで強調するだろうから、同じですらないかもしれない。

ユーザーは「CCCDじゃないもの(=ユーザーに対して思いやりがある)」からよいものを選ぶって考え方で選んでいるけれど、そういったユーザーの純粋な気持ちにつけこむアーティストもいるだろうから、僕はそれは健全じゃないと思うわけです。
CCCDについての一連の問題が善悪論に近づけば近づくほど、そういう悪知恵働かす人が増えるだろうなぁ、って思います。 #2950でおっしゃってるような騙されてお金を落としてしまうリスナーもそうだし、本気でユーザーのことを考えてCCCDを回避するアーティストに対しても、人道的にどうかだと思うんですよ、それは。

→#2951
ご意見ありがとうございます。
音楽はユーザーが自由に楽しめるから発展してきた文化だと思うんですよね。問題は山積みなんですが、ユーザーが制限・切り捨てされていなないといかんですよね。

みなさんコメントありがとうございます。みなさんいろいろ考えてらっしゃるなーって思います。もっと皆さんの意見聴きたいです。引き続きご意見お待ちしています。
(もちろんビースティボーイズの新譜の内容についてのコメントも募集中です!)

マル 2004/06/19 #2952
[レス]
もうビースティーは蚊帳の外になっちゃいましたね。結局マルさんが言ってるのは、CCCDはいやだ。でも会社の方針には抗えなかった。でも「ファンのみなさんがんばったけどCCCDになっちゃいました。すみません。」みたいな事は言いたくない。畜生!会社が全てのアーティストをCCCDにすりゃこんなに苦しむことなかったのに。がんばって良いアルバムできたのに、CCCDだってだけで聴かないって言われたり、悪者みたいに言われてる。。なんで関係ないことで悩まなきゃいけないんだ。。っていう風にしかみえません。少しうがった見方ですかね?でももしご自身が普通に(CCCD以外)でアルバムをだしていたら今とは考えが違っていたのではないでしょうか。ご自身の中での葛藤の中で正当化しようとしているだけではないかなと。

名無しがーるど 2004/06/19 #2954
[レス]
すいません。#2954です。勝手にマルさんのバンドがCCCDと思って読んじゃってました。ご自身のバンドはCCCDじゃないんですね。なんでか勝手に大変だな。CCCDで出すアーティストは。。。。みたいな思い違いで書き込みました。あとであれ?と思って調べたら違ってました。ごめんなさい。

名無しがーるど 2004/06/19 #2955
[レス]
こんにちは。僕はブッシュ政権を真正面から批判した大切なアルバムをCCCDにしたことに対する、フラストレーションについてもっと感じることがあると思うんです。

彼らは音楽的には欠点もあるけれど、その時々で出す作品はみんないつもタイミングが良くておいしいんですよ。

それをCCCDで?

そこで議論するのはいいんですが、そうすると内容そのものよりそっちに気がいってしまって、芯のところに焦点が当たらないような気がしませんか。

Beastie boysだから国内盤CCCD化が問題にもなるし、さらに彼らの主張や哲学についても話題になる、なんていうのは単なる行き過ぎた理想でしょうか?彼らがチベタンなんかを何年もやってたのは何のため?とか思いました。

Alexander Yosinov Motiski 2004/06/20 #2957
[レス]
→#2955
コメントありがとうございます。
いえいえ、そんなにお気になさらずに。

物事には穿った見方や誤解や偏見はつきものですよね。それだけに怖いですね。何が?っていうのはうまくいえないんですが。

→#2957
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。おっしゃっていること、すごいよくわかります。
#2904でも触れたんですが、そんなビースティだから、僕は今回の日本盤リリースに関して彼らに意思があったんじゃないかな、と思っていたわけです。僕の勇み足だったっぽいんですが。
マル 2004/06/21 #2962